SHR脱毛だから早く脱毛が完了できる!
脱毛は1回受けて終わりではなく、定期的に最低6回は通う必要があります。仕事で忙しい方は、定期的に通うのが面倒に感じることも。
SHR式脱毛機を使えば、月2~3回のハイペースで通えるので、脱毛完了までの期間も短縮!約6カ月あれば、十分な脱毛効果を実感できるようになりますよ。
SHR式の早さがわかるよう、医療レーザーとIPL式とくらべながら魅力をご紹介します。
「男のセルフ脱毛」で採用しているSHR脱毛とは
同じ脱毛サロンでも使われている脱毛機に違いがあります。脱毛機をチェックしてサロンを見比べると、自分にあった脱毛サロンを選べるようになりますよ。
当店「男のセルフ脱毛」で採用しているのは、SHR式の脱毛機です。メンズ脱毛サロンだからこそ男性専用のマシンを扱い、誰でも簡単に使える&脱毛効果を実感できるのが魅力です。
SHR式脱毛機の特徴をご紹介します。
毛周期に関係なく脱毛できる
SHR式脱毛機は、毛が生え変わるサイクルである毛周期に関係なく使えます。
クリニックでおこなわれる医療レーザーや、脱毛サロンで扱われるIPL式・SSC式は、どれもムダ毛の色に反応して毛根に直接ダメージを与えるので、成長期にあたるムダ毛に照射しなければいけません。成長期以外のムダ毛(退行期や休止期)に照射したとしても、十分な脱毛効果が得られないのです。
一方SHR式は毛根ではなく、ムダ毛をつくる指令をだす「バジル領域」と呼ばれる箇所にダメージを与えるので、毛周期に関係なく照射できます。
毛周期に関係なく照射できるメリットは、日焼け肌や色黒の方でも脱毛ができること。医療レーザーやIPL式、SSC式の場合はムダ毛の黒色に反応してダメージを与えるので、日焼け肌では必要以上に刺激を受けてしまい、ヤケドをはじめとした肌トラブルの原因につながります。
SHR式は黒色に反応しないので、脱毛期間中の日焼け対策を気にすることなく受けられますよ。
〔h3〕痛みを感じにくい
脱毛=痛いというイメージがある通り、脱毛に痛みが伴います。特に医療レーザー脱毛は、針を刺すような痛みがあり、脱毛初期は我慢できない場合も。
SHR式は蓄熱式とも呼ばれるように、じんわりとした熱を感じる程度で刺すような痛みはありません。痛みに弱い方や肌が弱い方でもストレスを感じることなく受けられ、脱毛通いが嫌になってしまう心配がありませんよ。
スピーディに脱毛が完了する
先ほど「SHR式は毛根ではなく、ムダ毛をつくる指令をだす「バジル領域」と呼ばれる箇所にダメージを与えるので、毛周期に関係なく照射できます。」とご紹介しました。毛周期に関係なく照射できると、短期間で脱毛を終えられます。
一般的に脱毛に通う頻度は、2~3カ月に1回。なぜなら毛周期にあわせてムダ毛が成長期にある段階で照射すると、2~3カ月に1回の頻度がベストだからです。厳密には個別に毛周期を確認できませんが、基本的に2~3カ月のペースで通うので、脱毛効果を実感できる6回目に到達するには、1年~1年半かかります。
SHR式は最短10日1回のペースで通えるため、早くて2カ月目に6回目を迎えます。6カ月あれば脱毛完了できるほどハイペースで進めるのがうれしいです。
医療レーザーやIPL式との違い
クリニックで受ける医療レーザーと一般的な脱毛サロンで採用されているIPL式、当店で使用しているSHR式の3つをくらべてみます。
比較項目は、ムダ毛への作用の仕方・通うペース・1回あたりの施術時間・痛み・脱毛効果の5つです。
スピーディに脱毛が完了する
医療レーザー
IPL式
SHR式
・レーザーをメラニン色素(黒色)に反応させて毛根にダメージを与える
・ムダ毛1本1本に直接働きかけ、毛穴の奥まで照射
・光をメラニン色素(黒色)に反応させて毛根にダメージを与える
・照射範囲が広く、スピーディに終わる
・毛の範囲全体(毛包)に照射してダメージを与える
・毛をつくる指令をだすバルジ領域にアプローチするので、メラニン色素は関係ない
ムダ毛への作用の仕方は、医療レーザーとIPLは同じです。しかし照射範囲やパワーに違いがあり、医療レーザーの方がムダ毛1本1本に強いダメージを与えられます。
SHR式は毛根ではなく毛包にダメージを与えるので、メラニン色素に反応しません。
通うペース
医療レーザー
IPL式
SHR式
2~3カ月に1回
2~3カ月に1回
10~14日に1回
毛周期の影響を受ける医療レーザーとIPL式は、2~3月に1回のペースが基本です。
SHR式は月に2~3回通えるほどハイペース。
脱毛完了までにかかる期間を短縮でき、早く脱毛を終えたい方におすすめです。
1回あたりの施術時間
医療レーザー
IPL式
SHR式
5分~15分
5分~10分
3分~5分
1回あたりの施術時間は脱毛部位によって異なります。(上記はワキ脱毛の場合です。)
SHR式は連射することで最短3分で終わる早さが魅力。
全身脱毛の場合は最低30分必要なので、予定の合間に通うときは1回あたりの施術時間を確認しておきましょう。
痛み
医療レーザー
IPL式
SHR式
・刺されるような、我慢できないほどの痛みを感じる場合がある
・輪ゴムで弾かれたような鋭い痛み
・じんわりと低温を感じる程度でひどい痛みはほとんどない
医療レーザーは脱毛効果が高い分、痛みを伴いやすいです。脱毛で感じる痛みは、日常生活では体験できない特殊な痛みなので、脱毛初めは不慣れな分過敏に感じる場合があります。
IPL式は医療レーザーよりも痛みが少ないものの、刺激を感じやすいヒゲやVIOは痛みを感じやすいです。
SHR式は痛みではなく熱を感じる程度なので、痛みに耐えられず脱毛を断念してしまった方にぴったり。
初めは痛みを感じにくい腕から始めて、だんだんと範囲を広げると痛みや違和感への耐性がつきやすいです。
脱毛効果
医療レーザー
IPL式
SHR式
◎
○
○
確実な脱毛効果を狙うなら、強いパワーで毛根を破壊する医療脱毛がおすすめです。
IPL式とSHR式は同じくらいの脱毛効果なので、脱毛完了までのスピードや料金などをくらべて自分にあった脱毛方法を選びましょう。
「男のセルフ脱毛」の脱毛完了スピード
「男のセルフ脱毛」では脱毛完了までにスピードが早いSHR式を採用しています。
具体的にどれくらいのスピードで脱毛が終えられるのか、男性人気の高い部位であるヒゲと足(ひざ下)の2つについてご紹介します。
ヒゲ脱毛は約6カ月
ヒゲ脱毛は、約12回で脱毛効果を実感できます。期間は約6カ月、月に2回のペースで通う場合です。
・1〜3回目:眠っている細胞バルジ領域へ集中的にダメージを与え、ムダ毛全体を弱らせる
・3~8回目:だんだんと生えてくる毛が薄く・少なくなってくる。首元やほほ部分は効果が早く見られる
・8~12回目:通常の光脱毛では残ってしまう白髪などの色素が薄い毛もしっかりと脱毛完了!
足脱毛は約4カ月
足脱毛(ひざから下)は、約8回で脱毛効果を実感できます。期間は約4カ月、月に2回のペースで通う場合です。
・1〜3回目:全体的に毛の伸びるスピードが遅くなる
・3~8回目:毛が生えている箇所がまばらになり、生えていない箇所は毛穴もが引き締まる
・8~12回目:約4ヶ月で満足いく効果を実感。通常の脱毛では行えない日焼けも関係なく脱毛完了!
まとめ
SHR式は圧倒的なスピードで脱毛を完了できます。ほかの脱毛方法では効果が表れるまで期間が空くので「このまま続けても大丈夫かな?」と不安を感じることも。SHR式であれば4カ月~6カ月で効果が表れるため、脱毛に対するモチベーションを保ちやすいです。
セルフ脱毛